
YAMAGATA
AINO
YG0067
性別/女性 | 出身大学/山口大学 | 出身学部/国際総合科学部 |
出身地/福岡県 | 居住地/山口県 | 卒業予定年/2023年4月 |
希望業界/IT、アパレル、インテリア、エンタメ、サービス、デザイン、広告、旅行、環境、観光、資源、金融、食品 | 希望職種/ジャーナリスト、デザイナー、事務、企画、技術、編集 | 希望勤務地/山口県 |
タイプ/ー | 趣味特技/ギター、ピアノ、バレーボール | 資格/英検二級 |
プライベート/ー | 部活・サークル/マネージャー、軽音、バレーボール | 夢/世界中を旅して自身の視野を広げること |
自己PR/私の強みは国際的な分野にとても興味があり、グローバルな学びをしていることです。
私が在籍している学部が国際系の学部であり、授業はもちろんのこと、卒業するまでに2度の留学経験を積むことができます。
授業では、まず自文化を学ぶことを行い、それとともに他文化の歴史や価値観などを教わります。また、1ヶ月の短期留学と1年の長期留学をすることで英語のみならず、私の場合は中国語も身につけることができます。
これからグローバル人材の需要が高まっていく中で私のこの経験が大きな武器になると思います。
PAST 過去編
世界に興味を持ったきっかけ

私は幼い頃から、子供から高齢者まで幅広い年齢層の人たちとコミュニケーションをとってきました。
人と触れ合うのが好きで、いろんな人たちと話すことで知識を多く得ることができました。
たとえばヨーロッパからきた日本とスイスとのハーフの兄弟がいて、彼らと友達になりよく話したり遊んだりして、小さい頃から自文化との差を知ることができていました。
このような経験から私は日本を飛び出て、世界に興味を持つようになりました。
PRESENT 現在編
留学期間に備えて…

私は2年の後期から台湾に1年間留学する予定で中国語の勉強に取り組んでいます。
現在は、毎日一文コツコツと日常で使われる中国語を覚えています。
台湾に行く前にある程度中国語を理解することで、いざ行った時にすぐに現地の友達ができない、ということにならないように準備をしています。現代日本において英語と同じくらい需要がある中国語の理解は、自分の将来の役に少しでも立つのではないかと考えています。
FUTURE 未来編
グローバル人材になる夢

私は世界にとても興味があり、自分の人生を日本にいるだけで終えるのはもったいないと思うため、グローバルな人材になりたいと考えています。
たとえばこの先、様々な国を訪れ、現地の人と触れ合い、日本人とは違った考えや価値観を知り、またなぜその考えに至ったのか、その国の歴史を辿るなどすることで世界がどれだけ広いのかを自分自身で実感したいです。
そのように取り組み世界に通用するような、グローバル人材になれるようにこれからもたくさんのことを吸収していきたいです。